運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1949-08-10 第5回国会 衆議院 商工委員会 第28号

國内市場がしぼみつつある。輸出はすつかり頭打ちしてしまつておる。この状態においてはとうてい安くなつたから賣れるということになりませんから、必ず四千三百万トン計画はつぶれると思うが、これを政府はどう考えておるか。  第四には賃金体形がくずれる。どうくずれるか。高く上つて困るというのではない。下つてしまうのだ。何円ベースというような問題があるが、このベースどころの問題じやない。

川上貫一

1949-08-05 第5回国会 衆議院 考査特別委員会 第32号

松江證人 造船部門におきましても、向うから注文された船をこつちがつくるというだけでなしに、一時吉田内閣が向うと交渉して、その結果だめになりました例のリバテイ船の問題にしましても見られますように、あるいはまた以上のような葉中生産政策によりまして、國内市場をきわめて狭隘にしております。

松江澄

1949-08-03 第5回国会 衆議院 農林委員会 第43号

自信がないと言い、またあとではいろいろな理由から將來望みがあるのではないかというような見解でありますが、それはすべてが仮定論の上に立つて言われておるので、結局農民に対して大丈夫だ、保証するというような自信をわれわれは持つことができないのでありますが、從來実績というようなものによつて、今日の段階における立論をすることは、これは非常に情勢がかわつておりますので、非常に困難ではないかと思うし、さらに國内市場

深澤義守

1949-07-21 第5回国会 衆議院 商工委員会 第27号

これが一つと、いま一つ國内市場狹隘厖大なる失業者が出る。中小企業が滅亡しつつある。あるいは商業は全面的に破壊されるような状態になりつつある。この國内市場狹隘というものが、大きな問題である。これを解決せぬ限りは今申し上げましたような三つの点、テクニックの点では解りますから、一應これで打切りたいと思います。

川上貫一

1949-07-20 第5回国会 衆議院 商工委員会 第26号

これは近く國内市場に出まわることになりますが、これは綿と同樣に、國内といたしましては非常に窮迫した品物でございますので、これらを國内で処置することは非常に簡便なことでございます。また公團においてもこれを放出することによつて、決して損をするようなことはないのでございますが、問題は人絹の糸なり、あるいは織物その他の製品についての滯貨でございます。

近藤止文

1949-05-20 第5回国会 参議院 本会議 第30号

それから第三点といたしまして、外國会社取扱については、國際市場では手が着けられないことになつておる上に、今度の改正では、國内市場では、外國会社國内会社と同様に平等無差別に扱うことになつておるが、これでは外國会社に押されることになる虞れがあるから、外國会社取扱については更に檢討を要すると思うがどうか、これが第三点であります。  整理して見ますと、大体こういう質問が主であつたと思います。  

佐々木良作

1949-05-20 第5回国会 衆議院 本会議 第34号

こういうふうにして、実際に日本國内資源を犠牲にしながら、外國余剰炭に対して日本國内市場を開放しようというような、こういう政策が現れておるのであります。(拍手)私たちは、この点はまさに賣弁的政策であると称せざるを得ないのであります。(拍手)  しかも、さらにこれが從業員にとりまして首切り法案であることは、これまたここでるる説明するまでもございません。

聽濤克巳

1949-05-18 第5回国会 参議院 経済安定委員会 第12号

和田博雄君 一應そういう御説明ですが、私はまあ意見はあとで申上げますが、ただこれをこの法律を読んで見て感ずることは、成る程國内市場で競爭しておる外國会社であれば、それは今言つたような点で多少の制限になると思いまするが、そうでなくて、國内市場では競爭していないが外國市場では猛烈に競爭しておるという外國会社については手がないということになるのですね、この法律は……、株式も自由に持てれば役員だつて兼任できる

和田博雄

1949-05-13 第5回国会 衆議院 本会議 第28号

購買力減つて國内市場はさらに過剩生産になつて剩物資を生じ、どうにもならなくなつた。輸出の促進といつてみたけれども、どうにもならなくなつた。結局、これらの過剩物資の新しい市場をつくるために、あの戰爭という道を行つたという事実、この事実を諸君眞劒に思い返す必要があると思う。  今諸君がやろうとしておることは、これと大体同じ性質を持つたものである。

春日正一

1949-05-07 第5回国会 衆議院 本会議 第25号

御承知の通り、わが國のごとく原料資源に乏しく、國内市場が狭隘な國におきましては、この國内繁栄を維持発展させ、國民生活水準を向上させるためには、一に貿易増大にまつよりほかないのであります。すなわち、貿易増大は実にわが國經済の死命を制するといつても過言ではありません。これは明治初年以来ずつとそうでありましたし、この事実は終戰後の今日においても何ら異なるところはないのであります。

宮腰喜助

1948-11-18 第3回国会 衆議院 本会議 第15号

すなわち、最近最も國内市場の大きいところの農民あるいは労働者收入が減ずることによりまして、食糧以外の物に対する購買力はきわめて減退した。このために、部分的にはすでに生産過剰の現象すら起きておるのであります。かような場合に、もしも無統制統制を大幅に縮減したとするならば、この中小企業というものの中に倒産が続々と出ることは明らかであります。

稻村順三

1948-03-25 第2回国会 参議院 本会議 第23号

更に、從いまして國内企業体制の再編成が未だ完了せないに際しまして、株式生産施設等大口買入によりまして、我が國産業の支配を結果するがごときもの、投機的な目的を有すると認められるようなもの、日本におきまして差当り設備技術等に関して援助を要しない産業部面に対するもの、この際不可欠でない消費物資國内向け供給國内市場のみを目標とする事業活動に関するもの等は、原則として外資導入を望ましくないものと考えている

水谷長三郎

  • 1
  • 2